ゴミ屋敷 なり易い 片付け

EOO+

ゴミ屋敷になり易い人と片付けの5つの方法

ゴミ屋敷になり易い人と片付けの7つの方法

 

ゴミ屋敷、汚部屋と聞くと皆さんはどのような状況を想像するでしょうか?近頃は片づけのノウハウ、生前整理などについてよくメディアで取り上げられており、片付けのノウハウを記した書籍の中には驚異的な売り上げを記録しているものもあります。裏を返せば、それだけ現代社会には部屋の片づけに難儀している人たちが多いということなのでしょう。

 

ゴミ屋敷、汚部屋の片づけを代行している業者の方達の話によりますと、そのような部屋は大きくは2つのタイプに分類されるといわれております。
 
一つは家電製品、家具、洋服など、とにかくものがたくさんあるタイプで、もう一つは食べ物の空き容器、食べ残し、使用済み生理用品、ペットの糞、などごみに埋もれているタイプなのだそうです。
 


 

 


 

片づけが大変なのはもちろん後者の方。有機系のゴミの蓄積により部屋にカビが生えたり、ひどい場合は壁や床が腐食していることもあるのだとか。ちょっと想像するだけでもおぞましいですが、そのようなひどい環境で生活しているのはどのような人なのか、と言いますと、精神的な病気に罹っているというケースはむしろまれで、見かけは普通の人がほとんどなのだそうです。
 
中には大企業や有名企業に勤める人なども意外と多いのだとか。要するにゴミ屋敷化するきっかけはゴミの日にゴミが出せない、などという些細な理由から始まり、いつの間にか手に負えなくなっていたりするのだそうです。そう考えますと、多忙なストレス社会で生きる我々現代人であればいつ何のきっかけで自宅がゴミ屋敷化してもおかしくないともいえるのかもしれません。
 
では、自宅がゴミ屋敷化する兆しがある人がそれを防ぐためにはどうしたらよいでしょうか?またゴミ屋敷化してしまった場合はどのように片づけをすればよいでしょうか?
 
もうすでに自宅がゴミ屋敷化してしまっている場合には、自分で何とかしようとするよりも、専門の業者さんに頼んでしまうのが一番手っ取り早いといわれております。確かに忙しくてゴミを出す余裕もないような人がゴミ屋敷化した自宅を自分一人で片づけるのは無理がありますね。
 
ですが、できることならばそのようなものに頼らず常に自宅を整理整頓できた状態に保っておけるようでありたいものですよね。自宅のゴミ屋敷化を防ぐためには、まずその人の家がゴミ屋敷化する原因を見極めることが先決です。
 
どんなに忙しくても常に自分の生活環境を整理整頓した状態に保つことができる人というのは、日ごろから片づけの習慣がよく身についている人とも言えるでしょう。では片づけができない人はどのような人でしょうか?大きくは下記のように分類されるのではないかと思います。
 
1整理整頓ができない、2物を捨てられない、3もしもの時に備えて物をため込んでしまう、4物を拾ってきてしまう、また、5 ADHD(注意欠陥多動性障害)や ADD(注意欠陥障害)これら5つのそれぞれのタイプ別に適した片づけの方法を見てみましょう。
 

1整理整頓ができない

通常の生活をしていれば必然的にゴミが発生します。普通の人はそのようなゴミに埋もれた環境で生活をすることに不快感を感じますが、このタイプの人はそのような環境で生活することよりも整理整頓することに拒否感をおぼえるタイプで、不快な環境に対して無頓着な人と言えるでしょう。
 
このようなタイプの人はルールを決めて、毎日少しの整理整頓をするノルマを自分に課すようにするしかありません。一旦部屋が汚部屋と化してしまうと、それを一度にすべて片づけなければならないと考えるとモチベーションが全く上がらなくなります。
 
ですので毎日無理のない程度の整理整頓のノルマを課すことを習慣づけるようにしていくことから始めましょう。一旦すっきりした環境での生活に慣れれば汚部屋での生活に不快感を感じるようになってくることでしょう。
 

2物を捨てられない


これはものに対する執着心が異常に強い人に見られる傾向です。長いこと使っていない服や家電製品など、いつか使う機会があるのではないかと思って捨てずにずっととっておいてそれがたまりたまってゴミになっているタイプです。
 
今は使わないけれどいつか使うかもしれないと思ってとりあえずとっているものほど収納庫の奥の方にしまいこみがちです。そして取り出しに不便なところにあることが余計に災いして日常生活で目にする機会も減り、しまいこまれたまま忘れ去られていくものです。使用の予定が思いつかないものは基本的に捨てるように心がけましょう。
 

3もしもの時に備えて物をため込んでしまう

2の物を捨てられないタイプの人と共通する部分があるケースですが、やはりものに対する執着心が強いタイプで、スーパーの安売りなどで消耗品などを買いあさってきて収納庫の中などにため込んだり、デパートで買い物をした時の紙袋などを捨てずにため込んでいる人はこのタイプと言えるでしょう。
 
このタイプの人はものを確保しておくことで安心感を憶える人と言えるでしょう。必要以上にものをため込まないようにするためには、ストックするものの量を決めて、お買い得と思えるような場合でも、ストックの量が満たされていればそれ以上は購入しないように心がけるようにするのがよいでしょう。また、ストックの収納方法も一目見て現在のストック量が把握できるように工夫するようにしましょう。
 

4ものを拾ってきてしまう

これはお年寄りによくみられる傾向ですが、他人から見るとガラクタのようなものを拾ってきてため込んでゴミを増やしてしまっているケースです。
 
これも物に対す執着心が強いタイプです。2の物を捨てられないタイプの人が、不必要なものをいつか使うかもしれないからとりあえず取っておこうと思う心理と同じような心理状態と考えられます。捨てられているものでもまだ使い道があるだろうから、と思って拾ってきてしまうのだと思われます。
 
これも自分でそのものを使用する目的が思いつかない、あるいは目的があっても使用する予定が当面ないのであれば、拾ってきたところで部屋のスペースを無駄に席巻するだけです。基本的に今の生活で事欠いているようなものでもない限り、拾ってきても使い道はないと思った方がいいでしょう。
 

5 ADHD(注意欠陥多動性障害)、 ADD(注意欠陥障害)

整理整頓ができない人の中にはADHDや ADDを発症している人が多いとも言われています。これは、多動・衝動・不注意・先延ばしといった行動によって生活に支障をきたす人のことをいいます。
 
日本では「片付けられない女たち」という本によって、この病気が知られるようになりましたが、医学的にもまだ原因がわかっていないようで、このタイプの人は一人で片づけをするのが難しいのだそうです。このような人は家族や友人など、他の人の協力を得ながら片づけをするのが望ましいのでしょう。
 

まとめ


ゴミ屋敷化する理由は人により様々で、人によってはほんの些細なことがゴミ屋敷化の発端になったりするようです。今自分の手元にあるものをどう処理するかによって、ゴミ屋敷化に近付いていくかどうかが左右されている、ということを常に意識して生活することが、ゴミ屋敷化を防ぐ第一歩なのかもしれませんね。


 

 


 

 

タグ :  

家事とキッチン   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: