重曹 掃除

EOO+

重曹を使った掃除5つの方法

重曹を使った掃除5つの方法

 

重曹の効用は多方面に及びます。弱アルカリ性という成分と、「炭酸水素ナトリウム」という天然の無機物質で私達の体のなかにもある物質という、人体に対して安全であることが理由としてあげられるでしょう。

 

大きく分けて、薬用、食用、掃除用の用途があって、薬用は胃酸過多に対して制酸剤として、食用はベーキングパウダーなどの食品添加物として、そして掃除用は環境にやさしい洗浄、脱臭剤としてあらゆる場所で使われます。
 


 

 


 

方法1.中和作用として使う場合

重曹の弱アルカリ性の性質は、脂や汚れという脂肪酸を中和させて、水に溶けて汚れが落ちるという効用をもたらします。また、その結果、悪臭の発生を抑え、水質悪化を防止したり、微生物の繁殖を抑えたりする効果も期待できます。
キッチンのガスレンジ回り、換気扇などの油汚れには最適です。
 
水と同じ量の重曹をペースト状に練って換気扇に貼り付け、しばらく置くと汚れが取りやすいです。排水口の汚れにも重曹を振りかけますが、振りかけた後に中和するためにクエン酸かお酢を振りかけます。
 
冷蔵庫のパッキンは酢:水、1:1の割合の酢水で拭きますが、中は重曹水(水500mlに大匙2杯くらいの重曹を溶かしたもの)を使って汚れを取った後に中和させるために酢水で拭きます。中和されることで、重曹のザラザラが消える作用があります。
 

方法2.研磨剤として使う場合

重曹は薬用、食用、掃除用に分けられることは先ほど述べましたが、この順で重曹の粒は大きくなります。しかし柔らかい結晶なので、一般のクレンザーよりはマイルドな研磨作用でやさしく効果的です。
 
シンクの汚れは溜めてしまうと落としにくくなりますが、重曹を粉のままスポンジに振りかけてこすり、そのまま流せば綺麗になります。お茶碗に茶渋が付いた時も、やはりスポンジに粉を振りかけてこすれば、とれます。
 
しかし、いくらマイルドな研磨作用といってもガラス製やアクリル製のものは試し磨きをしてから使うようにしてください。多少、洗い残しがあっても重曹なら安全なので、その点からも安心して食器洗いに使えます。
 

方法3.消臭、吸湿作用として使う場合

キッチンでの悪臭はたいてい酸性臭なので、アルカリ性の重曹で中和されて、悪臭が吸収され、匂いそのものが消失します。また、悪臭を吸収しながら水分も取り込んでくれるので、除湿にもなります。
 
匂いも湿気も気になるカーペットには直接、重曹の粉を振りかけて少し時間を置いた後、掃除機で吸い取ります。汚れが気になる時は、濡れた古布で振りかけた重曹をこすってから掃除機で吸い取ります。
 
壁、家具、洗面台も同様に、濡れた古布に重曹を振りかけてこすり、その後、壁、家具はよく乾かし、洗面台は水で流します。浴槽も同様です。
 
消臭、除湿作用に最適なのは、玄関のたたきと下駄箱です。たたき全体に重曹をまき、たわしなどでこすり、泥を落としたあと、水で流します。水を使えない集合住宅などでは、重曹をほうきとちり取りで集めて捨ててください。粉のまま入れ物に入れて消臭剤、除湿剤として、冷蔵庫、靴箱、ゴミ箱の中、トイレなどに置いてもいいです。
 

方法4.発泡作用として使う場合

重曹のアルカリ性と酢の酸性が反応すると発泡しますが、発泡することで、内側についた汚れを浮き上がらせてくれます。排水口の掃除には、この性質を使えば楽です。泡が消えたら古布などで届く範囲をこすり、ぬるめのお湯で流せば汚れが落ちます。
 
重曹と酢の量は同じか酢を多めにしてください。また、パイプの汚れ取りやタイルの目地などの汚れも、この発泡作用で浮き上がらせてくれます。
 

方法5.使う場合の注意点


① アルミに使用すると黒ずむ性質があるので気をつけてください。
② 方法4で述べたように吸湿作用があることで、湿気で固まりやすいので、フタ付きの出し入れがしやすい大きめの容器に入れ替えて、すぐに使えるようにしておくと便利です。
③ 水回りの白い汚れやトイレの黄ばみはアルカリ性の汚れなので、重曹ではなく酢水かクエン酸を使います。
④ 重曹の使い方は、粉そのものを直接振りかける、水と同量の重曹を混ぜてペースト状にして使う、水500mlに大匙2杯ぐらいの重曹を溶かした重曹水をスプレー容器に入れて使う、という3種類の使い方があるので、いろいろ試してみて自分に合う使い方を見つけてください。

まとめ

重曹の性質に即して掃除の方法を述べてきましたが、重曹は洗浄剤として昔から日本で使われていたもので、伝統があります。伝統あるものを再認識するためにも、掃除のいろいろな場面で実際に使ってみて、汚れの落ち具合、安全性、環境への配慮などを実感して使うことが大切だと思います。
自分に合うやり方を見つけて、大いに活用してください。
 


 

 


 

 

タグ : 

家事とキッチン   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: